AROMA SCHOOL
【IAPA認定】
アロマ調香デザイナー講座
【100の精油を嗅ぎ分け、目的に合わせて制作を行う実践講座】
IAPA認定アロマ調香デザイナー®講座は、アロマ調香スタイリスト講座を受講された方向けの上級コースとなります。「アロマ空間」や「症例」など目的別応じた、実践的なブレンド方法を学びます。クライアントに寄り添うブレンドオイルのための症状や症例とその捉え方をコンサルテーションとともに15年以上の経験と現場での実績をもとに作りあげた「アロマ調香デザイン」をもとに学んでいきます。
個人の香りを作るパーソナルアロマデザイン(代表の齋藤が独自に作り上げたオリジナルメソッド)と、より幅広いアロマの活用やアロマ空間デザインを学ぶビジネスアロマデザインを体系的に学んでいきます。
パーソナルの香りも、アロマ空間演出も、具体的な例題をもとに香りを選定して、バランスを考え一つの香りを組み立てる作業を多くこなします。
卒業試験までに、10名のパーソナルアロマブレンド「マイアロマ」の症例をとっていただき、卒業試験では、相モデル(互いにモデルとなる)で、コンサルテーションを行います。
実際に精油の香り、成分、クライアントの心理、体調などから香りを作ります。
アロマの資格はすでに持っていて、アロマブレンド、アロマ調香を自分の特性や強み、そしてサービスにしたいと考えている方、また、ビジネスとしてアロマを使っていきたい方におすすめの実践講座となります。
この講座は当協会完全オリジナルのアロマ調香デザイン®講座となります。
内容
- ■アロマ調香デザインのプロフェッショナル
になるために - ・アロマセラピー市場を理解する
- ・個人向けアロマビジネス
- ・企業向けアロマビジネス
- ・モノや商品のブランディング
- 調香実習①
- ■個人向けアロマビジネス
- ・パーソナルブレンドオイルを学ぶ
- (チェックシートの使い方、コンサル
テーション、精油の選定など) - ・調香実習②③
- ■企業向けアロマビジネス
- ・アロマビジネスを提供する企業と、
商品やサービス - ・企業向けにサービスを展開する際のポイント
- ・調香実習④⑤
- ■認定試験(試験日は別途申し込み)
- ・ケーススタディ10件を提出
- ・精油の嗅ぎ分け(10種)
- ・ケーススディ
- ・コンサルテーションテスト
(相モデルでの対面コンサルから
アロマブレンド調合、説明まで)
受講料
203,500円(税込)
※試験料、ディプロマ発行料は別途
15,000円(税込)かかります。
開催日時
2023/3/ 17(金)・18(土)・19(日) 10:30〜16:30
場所
MARY JIMENEZ CO. 本社アクセス
時間
18時間
受講回数
3日間
定員
6名
担当講師
齋藤 智子
含むもの
授業内で使用する精油、容器、香水瓶、パーソナルブレンド嗅ぎ分け
精油用遮光瓶36本
※「IAPA認定アロマ調香デザイナー®」の肩書きを使用する場合は、
別途ライセンス料が10,000円/年かかります。
お申し込みは、協会のホームページよりおねがいします。
https://www.iapa.or.jp講師紹介

アロマ調香デザイナー
一般社団法人プラスアロマ協会代表理事
TOMOKO SAITO aromatique主宰
齋藤 智子Saito Tomoko
京都で10代続く家に生まれ、白檀の香りに魅かれて調香の世界へ。20年間で創作した香りは6,000種以上。国内外で企業やブランドのアロマ空間演出を手がけるほか、美術館の創香などアート分野の企画も多い。近年は、日本各地の農家や蒸留所との連携、マーケティングやサイエンス分野の研究など香りの可能性を広げる活動も行う。著書『アロマ調香デザインの教科書』(BABジャパン出版)